もっさんの宅建士による宅建士のためのブログ

平成最後の宅建士になりました。住まいやお金の情報発信をしていきます。

私がこのブログを書く理由

f:id:mossan2018:20190730233323j:plain

おはようございます

もっさんです(°▽°)

本日はこのブログって誰向けやねん?!って思われる方多いかと思うのでそこら辺について書いていこうかと思います。

 

そもそもなんでブログ?

はい、これに関しては私がブログ大好きだからってことに尽きますね。

 

SNSって数多くあるかと思うんですが、デジモノ好きなもっさんですが意外にもSNSには出遅れておりまして、ツイッターとかほとんどやってないんですよね…

今はツイッター活用してます。読者が増えるんだということに気づきました笑

 

FBもインスタもアカウントだけ作ったり最初だけ投稿してみたはいいもののあとほったらかしみたいな←よくある

 

その中で唯一毎日見ていたのがブログだったんですね。

興味のあることの特化ブログなどはほんとにいい情報源になるし、こんな風になりたいって目標になる人(ブログ)もあってモチベーションが上がるんですよね。

 

特に私はFPを目指し始めた時からいろんな独立系FPのブログを読み漁って色々な考え方を知りました。

また、宅建試験の勉強でモチベーションが上がらない時なんかは宅建試験ブログを読み漁ったり宅建士のブログなんかを探して自分もこうなりたい!とかみんなもくじけてるんだなぁとか仲間意識を持ってモチベーションを保っていました。

 

ブログが何でいいんだろうって自分なりに考えたらまさにいいことづくしでした。

 

ブログの3大良い点

  1. スマホでどこでも読める
  2. ほぼ無料で情報収集できる
  3. 電池持ち良し

 

一つひとつかいつまんでいきます。

このご時世、スマホは片時も離さず持ち歩いてますよね?ちょっとの隙間時間があればスマホをいじりますよね。この手軽さが最高なんですよね。

スマホがあれば、待ち合わせに雑記ブログを読んだり、通勤時間に特化ブログで情報を収集したりと、いつでもどこでもなんの用意をしていなくてもブログを読むことができます。

 

そしてブログは大体ほぼタダで閲覧可能です。有益な情報を無料で提供していただけるなんて本当に良くできていると思います。ブログはその閲覧数で収益を出すアフィリエイトブログがありますが、閲覧数を増やすためには上質な記事を提供する必要がありますね。それを無料で読めるようにするのですから

上質な記事→無料で読める→閲覧数が上がる→収益が増える→真似してブロガーが増える→競争力が生まれより上質な記事が生まれる→無料で・・・

とまさにブロガーも読者もお互いにwin-winな関係が生まれていくのですね。素晴らしすぎる。

 

最後に、ブログなんて大概文字だけなので記事の容量も多くないですし(読むブログに因るところもありますが・・・)、データ量もバッテリーもめちゃめちゃ消費するといったことはありません。

そこが他の時間つぶしと違うところですよね。音楽を聴くにしてもスマホゲーをするにしてもバッテリーめちゃめちゃ消費しますし、教養を深めるために新聞や本を読むのは購読のお金がかかりますし、そもそもスマホの画面じゃ小さすぎて読みづらいです。←(タブレットで書籍や新聞を読むのはすごく共感します)

バッテリーにも気を使わずにマジでこれほど手軽に時間つぶし&情報収集できるコンテンツって他にないんじゃないでしょうか?あったら教えて欲しいくらいです。

 

とまぁ私がブログにハマった理由は分かったかと思います。

そんな私は特に宅建試験中にブログを見まくっていたのですが、そこであることに気づいたのです。

 

 

宅建で人生変わったみたいな文言よく見るのに、実際に夢を持って異業種から宅建士に変わった人の奮闘記みたいなブログが無い!!!!!!!

 

大抵この手の人は宅建試験の概要や資格の有用性、勉強方法みたいな記事ばかりなんですよね。

 

また、宅建士が書いてるブログって不動産情報だったろ会社の公式アカウントのブログみたいなことが多いんですよね。

 

私思ってたんですよ。自動車業界からの不動産業界という異業種ってすごく不安でだれか同じ境遇の方で記事にしないかな?って

 

せっかく宅建を情報提供して多くの方が人生大逆転を考えているかもれないのに、その後の先が不透明だとやっぱり怖くて一歩踏み出す勇気が出ないんじゃないでしょうか。

 

人柱のブログって人気あるじゃないですか。だから私が書いてみようかな?っておもったんです。

つたない文章ですが、少しでも異業種を挑戦したいって思う方が見てくれて勇気になってくれれば嬉しいなぁって思います。

 

ということで、これからも未経験の私が不動産業界で成長していくサクセスストーリーの記事が書けるように頑張っていきますので、どうか応援よろしくお願いいたします。

 

ではでは、本日はこの辺で